どうも!バイト終わりのimachanです。
バイト前に立ち寄ったスタバでワンモアコーヒーをしています。
5連勤の2日目。コーヒーで精神を安定させてます。
さて、今日は彼女も家にいないしご飯を作るのがめんどくさい。
そうだ、すき家に行こう。
朝の投稿に引きずられて、すき家もキャッシュレスで済ませてしまおうと思い立ち、
先ほどアプリをダウンロードし、クレジットカード登録を行い、モバイルすきパスも
購入しました(200円)。
牛丼をキャッシュレスで食す
アプリで注文



お店で受け取り
あとはQRを読み込むだけ。
すき家に参りましょう。
スタバよさらば。
すき家到着。席に座るやいなやQRコードを読み取っていく。
すると…

その後店員さんが伝票を持ってきてくれます。
ちゃんと会計済みと書いてますね。

帰りはこの伝票を渡して終了です。
QRコード読み込むまではドキドキでしたが、帰り際に伝票を渡す、
レジを素通りする感覚。
たまらんですな。店員さんの
『全部わかってる、俺全部わかってるから。』
と言わんばかりの目配せ。心が震えました。
牛丼食っただけなのに、すごい体験をした気分になれました。笑
まとめ
良い点
現金要らず、クレジットカード要らず(アプリで登録した場合)でお財布がすっきり。
さらにすきパスもモバイル化してしまえば、より一層すっきり。
つゆだくをわざわざ口で言わなくても良い。もう恥ずかしくない(僕だけ?)。
感動のキャッシュレス体験を味わえる。(店員さんとの一体感を堪能してください)
微妙な点
正直あまり見当たらないが強いてあげるなら、
そもそも店員さんのオーダーが高速すぎて、QRコードを読み取るのに手間取ると店員さんをお待たせしてしまう。(スマートにささっと読み取りましょう。)
すきパスモバイルはモバイル注文でしか使えない。
これは要注意。通常のレジ会計の時にはモバイルすきパスは使えません。
カードのすきパスが必要です。(カードのすきパスはモバイル化できます。追加費用不要)
追記
すき家の牛丼の価格について。
10月の増税後、牛丼も値上げしてしまうのでは?
と懸念する声が多く聞こえていたが、
増税後も牛丼の価格は据え置き(350円)でいくと報道があった。
持ち帰りでもテイクアウトでも価格は同じとのこと。
すき家の株を買いたい。